全国二千数百のゴルフ場クラブハウスの中で2建築賞を初受賞の栄誉
国の登録有形文化財 登録
国の文化審議会(会長 宮田 亮平)が、平成26年3月18日(火)に開催され、同審議会文化財分科会の審議・議決を経て、国の登録有形文化財に登録するよう文部科学大臣に答申が行われた。
1.沿 革
門司ゴルフ倶楽部は昭和9年(1934)に創設された福岡県最古のゴルフ場であり、創建当時から北部九州地域の企業人や財界人が会員として名を連ねた伝統あるゴルフ場である。現在のクラブハウスは昭和35年(1960)に建設された。設計者はチェコ出身のアントニン・レーモンド、施行は竹中工務店である。
レーモンドはフランク・ロイド・ライトとともに帝国ホテル建設のために来日し、その後日本で設計活動を始めた。その作品はモダニズム建築と呼ばれ、多くの建築作品を遺しており、日本建築の近代化に大きな影響を与えた建築家である。
本クラブハウスは北部九州地域で継続的に建設されたレーモンドの建築の1つであり、戦後モダニズム建築の重要な建築作品である。
レーモンドはフランク・ロイド・ライトとともに帝国ホテル建設のために来日し、その後日本で設計活動を始めた。その作品はモダニズム建築と呼ばれ、多くの建築作品を遺しており、日本建築の近代化に大きな影響を与えた建築家である。
本クラブハウスは北部九州地域で継続的に建設されたレーモンドの建築の1つであり、戦後モダニズム建築の重要な建築作品である。
2.登録有形文化財
名 称 | 門司ゴルフ倶楽部クラブハウス 南棟 | 門司ゴルフ倶楽部クラブハウス 北棟 | 門司ゴルフ倶楽部クラブハウス スタートハウス |
所 在 地 | 福岡県北九州市門司区大字吉志175 | ||
構造及び形式 | 鉄筋コンクリート造2階建 鉄板葺 |
鉄筋コンクリート造平屋建 一部地下1階建 鉄板葺 |
木造平屋建 鉄板葺 |
面積 | 1257㎡ | 434㎡ | 33㎡ |
登録基準 | 造形の規範となっているもの | ||
総評 | 県内最古のゴルフ場に、昭和35年に建てられたクラブハウス。設計はレーモンド建築設計事務所。南棟、北棟、スタートハウスからなる建物群である。南棟、北棟は機能分化された並行する2棟の建物で構成されている。南棟がクラブハウスの主棟で、玄関、ロッカー室、談話室、食堂等が配され、ゴルフ場利用者のための機能とゴルフ場管理機能をもつ。北棟は浴室、女子キャディー室、従業員食堂等が配置され、地下には機械室が設けられる。 | ||
特徴・評価 | 開放的で水平線を強調した立面構成をなし、内部は打放しコンクリートの構造で大空間を確保し、丸太の小屋を組む。いわゆるレーモンド建築設計事務所の作風が遺憾なく発揮されたモダニズム建築である。主要構造は鉄筋コンクリート構造で、柱型を表に出し、2階柱上部に木造の小屋組を架ける。コンクリート造の構造材は打放しコンクリートでコンクリートの素材を意匠材としている。内部は柱と梁がコンクリート打放しで、内装材はベニヤと杉板である。中央間の上部の高窓は和紙を貼った障子が入っている。玄関ロビー正面の大階段を上がると2階の談話室と食堂となる。この大空間には天井から吊り下げられた「風洞」をもつ大規模な「暖炉」が設置されている。 | キャディー室などのサービス機能を集約して設備充実を図りつつ、プレーヤー用の浴室なども配置するが、プレーヤーとキャディーの動線が交錯しないよう合理的に計画された平面をもつ。サービス用の施設。北棟は西側で南棟につながる。浴室部を除き他は陸屋根であったが、現在は切妻屋根を載せている。南北面ともに柱型を出し、腰高窓で構成されている。 | 外壁と内壁は板を張った大壁である。屋根や外壁はクラブハウスと同系色のオレンジ色に近い赤色塗装を施し、丸太の桁を設ける。平面は3室とし、左右を待合、中央を管理室とする。腰高の水平連続窓を設げ、開放感のある構成をなす。 |
総 括 | 本クラブハウスは、工法として本来見せるべきものではなかった全ての構造材を意匠材とし、しかも素材がもつ特性や機能性をデザインとして表現している。さらに鉄筋コンクリート構造は西洋で生まれた手法であるが、西洋の建築手法に日本の伝統的手法である木造や障子を用い、モダニズム建築のなかに「和」の手法を取り入れている。このような手法は戦前の建築には見られず、レーモンドが戦後において近代建築の可能性を試みたものと評価されている。 |
平成10年に第8回 BELCA賞ロングライフ部門受賞
公益社団法人ロングライフビル推進協会(旧社団法人建築・設備維持保全推進協会)
BELCA (Building and Equipment Long-life Cycle Association)
BELCA (Building and Equipment Long-life Cycle Association)
本協会は、建築物(建築設備を含む。以下同じ)に関連する多数の業種の英知を結集して、建築物のロングライフ化に関する事業を行うことにより、良好な建築ストックの形成を推進し、もって地域社会の健全な発展及び災害の防止ならびに地球環境の保全に寄与することを目的とする。
1.ロングライフ化のための人材の育成事業
2.優良な建築ストックの表彰・評価事業
3.ロングライフ化に関連する調査・研究・技術開発・情報発信事業
4.ロングライフ化に関する共益事業
1.ロングライフ化のための人材の育成事業
2.優良な建築ストックの表彰・評価事業
3.ロングライフ化に関連する調査・研究・技術開発・情報発信事業
4.ロングライフ化に関する共益事業
BELCA賞
長期にわたって適切な維持保全を実施したり、優れた改修を実施した既存の建築物のうち、特に優秀なものを選び、その関係者を表彰することにより、わが国における良好な建築ストックの形成に寄与することを目的とする表彰制度です。
ロングライフ部門
建築物のロングライフを考慮した適切な設計のもとに建築され、長年にわたり継続的に優良な維持保全を実施した建築物で、築後20年以上経過していること。
平成25年にJIA(日本建築家協会)25年賞受賞
公益社団法人日本建築家協会
JIA (The Japan Institute of Architects)
JIA (The Japan Institute of Architects)
建築の設計監理を行う建築家の団体として、1987年に結成されました。建築家の資質の向上および業務の進歩改善を図ることを通じて、建築物の質の向上と建築文化の創造・発展に貢献することを目的として結成された団体です。建築家憲章、倫理規定・行動規範および懲戒規定を会員の総意に基づいて定め、自主自律の団体運営を行っています。2013年4月1日、公益社団法人に移行しました。JIA建築賞は、25年賞のほかに以下の4部門が設けられ、すぐれた建築作品を顕彰し、建築文化の価値を社会に発信しています。
▪日本建築家大賞 ▪日本建築家協会賞 ▪JIA 新人賞 ▪JIA 環境建築賞 ▪JIA 25年賞
▪日本建築家大賞 ▪日本建築家協会賞 ▪JIA 新人賞 ▪JIA 環境建築賞 ▪JIA 25年賞
JIA25年賞
25年以上にわたって「長く地域の環境に貢献し、風雪に耐えて美しく維持され、社会に対して建築の意義を語りかけてきた建築物」を表彰するものです。あわせて「その建築物を美しく育て上げることに寄与した人々(建築家、施工者、建築主また維持管理に携わった者)」を顕彰することにより、多様化する価値基準の中で、建築が果たす役割をあらためて確認するとともに、次世代につながる建築物のあり方を提示することを目的とする賞です。
過去に、九州内では5作品が受賞し、福岡県においては2009年の福岡銀行本店に続き2例目で、北九州市内では初の受賞となりました。
過去に、九州内では5作品が受賞し、福岡県においては2009年の福岡銀行本店に続き2例目で、北九州市内では初の受賞となりました。
2012 年度 JIA(日本建築家協会)25 年賞 選考コメント
建 築 物: | 門司ゴルフ倶楽部 |
設 計 者: | アントニン・レーモンド レーモンド建築設計事務所 |
建 築 主: | 社団法人 門司ゴルフ倶楽部 |
施 工 者: | 株式会社 竹中工務店九州支店 |
竣 工 年: | 1960 年 6 月 |
講 評: | 半世紀以上を経過しロングライフ建築の域を超え、文化財としての価値も見出され始めている。現用し続ける朱色の倶楽部ハウスは老松の林立する「松ヶ江」に展開されるコースに映え、その華美でなくシンプルな佇まいには経年によって獲得された格式をも見出すことができる。保全による価値は 30 年ほどの経過で一定の判断が定まるものとされるが、リビングヘリテージとしての価値が見出されるためには、地域のコミュニティとの経過が半世紀ちかく必要とされる。今回は特にこの地域に根差し生き続ける建築の文化的側面を評価することとした。 |
審査委員:山 名 善 之
|